|
口腔内の状態をモニターで見ていただけます。
患者さま個々の画像をPCにデーターとして保存いたしますので、治療前・治療後の比較や、口腔内の変化が画像で確認できます。

口腔内カメラを使用することにより、口の中全体、
歯と歯の周辺をモニターで見ることができます。

歯周病は細菌類の感染症であるという認識の上で、医学的にその治療法を考え、歯周病菌や真菌の除菌と歯周病病原性のない正常状態を目的とし、外科的な治療法に先立ち、位相差顕微鏡での菌及び菌叢の検査の後に行う、抗菌剤および抗真菌剤を用いた内科的治療法です。

『歯周内科の治療方法』
歯周内科治療は位相差顕微鏡で、口腔内に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、それらの微生物に感受性のある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。
その治癒経過の確認のために当医院は治療前、治療後の比較できる動画管理システムの導入しています。
除菌方法 歯磨き剤・ペリオバスター
ヨモギ・アロエ・ひのきなどが成分で、安心安全な歯磨きジェル。子供も当然つかえます。 普通の歯磨き粉は、発泡剤などの発ガン性の疑いのある物質がはいっています。 ペリオバスターには、発泡剤は入っていません。

レーザー治療は、人にやさしい治療 次のような治療にも有効です。
歯肉溝の消毒、歯肉炎の消炎効果
無麻酔にて歯周ポケットの殺菌・消毒ができます。
歯と歯ぐきの間についた歯石除去の際の痛みも少なく、取れやすくなります。

レーザーで歯周病菌を死滅させます。
炎症や痛みをおさえ、早く治します。
治癒の促進だけでなく、予防にも効果的です。

歯周病を予防するためには適切なブラッシングが大切です。
歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。 そのためにはまず、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。

歯に45度の角度になるようにブラシを当てて、歯と歯肉の間に毛先を集中させます。

小刻みに動かすのが大切です。
前歯の外側の磨き方です。
奥の歯から順番に1歯ずつずらして前歯にいたるように磨きましょう。
歯周病の最も基本的な治療が『ルートプレーニング』です。
歯周病の初期治療の中で最も重要な治療です。
『ルートプレーング』を簡単に説明すると 歯周ポケット内部に入り込んだ歯石を取り除く治療です。
歯周ポケットが深いところには 歯肉の下に歯石がついています。
また、歯根には 細菌が出す“ 毒素 ”が根面に浸透しています。
そうした歯石 や 細菌を除去し、根面の汚染物質を取り除くことが、ルートプレーングなのです。
具体的な治療方法ですが、まず 歯肉に若干の麻酔をします。
ただ 歯石を除去するだけでは麻酔は必要ありませんが、歯周ポケットの深い部分の汚染物質を除去するためには 麻酔をしないと絶対に取れません。
歯石や汚染物質は『キュレット』と言われる 専用の器具をポケット内部に入れ、歯の根に沿わすように上下に動かし、歯石等の汚染物質を除去していきます。
安心しすぎずに、定期健診をちゃんと受けましょう。
歯周内科治療で歯周病の発症の原因になる細菌は除菌されても、お口の中の全ての菌がなくなり、完全な無菌状態になったわけではありません。
菌を減らせば、より歯肉に改善が見られます。
また、再感染の検査もしなければいけません。
歯周内科治療後も引き続き定期健診にお越しください
定期健診は必ずご来院ください。
|